 |
國津神社の境内の一角にそびえる大ケヤキ。 |
 |
長い年月風雪に耐えてきた大ケヤキの幹は樹皮が剥げ落ちている。幹回り(胸高)は約7m、根回りは19.6mあるという。 |
 |
大ケヤキの主枝。鉄のロープで、枝が裂けないように留められている。この大ケヤキの樹高は約30m、枝の広がりは東西約25m、南北約16mである。 |
|
この大木は、目指す大ケヤキとは別のケヤキであり、國津神社の別方向の隅にあった。大枝は切断されて、切り口がカバーされている。かなりの幹の太さである。 |
 |
國津神社の入り口。三重県の奥まった地域には、このような歴史の趣を感じる神社がある。 |